9月22日(火・祝)に尾張旭市中央公民館にて専門家審査員10名による審査員審査が行われました。
今年の出品数はチャレンジ部門38種、プロダクツ部門は50種となり、まずはそれぞれの部門の上位12点を選出(次点2件を含む)しました。(例年の予選にあたります)
そして、選出された各部門12点をあらためて審査してグランプリ各賞を決定しました。(例年の本選にあたります)
※予選審査と本選審査を行っておりますので、予選では上位10位に入っている茶葉も、本選で次点になる場合があります。
今年は両部門とも、本選の上位暫定10位までの製茶事業者名を発表し、惜しくも選外となりました作品は、エントリーナンバーと得点を発表いたします。 この後、一般審査員審査用の茶葉のご提供をいただいた時点で上位確定となります。ご提供が難しい場合には、残念ながら入選資格はなくなり、次点の事業者へ入選資格が移ります。
入選事業者の皆様には一般審査員用に、チャレンジ部門は180g、プロダクツ部門は430gの茶葉を、当方よりお送りする包装資材へ既定の数量充填していただき、期限内に返送をお願いします。 その茶葉の無償提供と充填作業が入選の条件となります。 入選事業者の皆様にはあらためて運営事務局よりご連絡をいたします。 |
なお、選外の茶葉の中には上位に入った作品もありますが、1事業者、1部門、1点のみの規定により、決勝進出できなかった作品が含まれます。
また、得点は低い方が上位となります。(記載されている得点は点数を加算した数になります。なお順位はより細かい数字が算出される乗算点数で決定しています)
お茶は嗜好品であり、特定の嗜好層を狙ったお茶は今回の得点が下位であっても価値が下がるものでは有りませんが、一つの参考にしていただければ幸いです。
本選入賞10事業者【チャレンジ部門】
入選しました上位10事業者名をエントリー順に発表します。
今回、金川製茶様が失格となりましたため岩永製茶園様が繰り上げ入賞となりました。(2020.10.30)
主催・運営より発表した文書はこちらです。
エントリーNo. | 製茶事業者名 | 茶師 |
c-03 | 岩永製茶園 | 門内 智子 |
c-19 | 牧之原山本園 | 山本 守日瑚 |
c-21 | 杉本園 | 杉本 貴文 |
c-22 | ハサマ共同製茶組合 | 山中 千佳 |
c-23 | みとちゃ農園 | 栢下 裕規 |
c-25 | ごとう製茶 | 後藤 潤吏 |
c-26 | 釜炒り茶柴本 | 柴本 俊史 |
c-36 | 木下園製茶工場 | 木下 修一 |
c-37 | 井村製茶 | 井村製茶 |
c-39 | 春日ティーファクトリー | 春日ティーファクトリー会員 |
選外【チャレンジ部門】
チャレンジ部門の本選で入選されなかった皆さんの作品の得点は以下の通りです。
エントリーNo. | 得点 | エントリーNo. | 得点 | エントリーNo. | 得点 | エントリーNo. | 得点 | |||
c-01 | 18 | c-08 | 18 | c-17 | 24 | c-30 | 18 | |||
c-02 | 18 | c-09 | 17 | c-18 | 20 | c-31 | 16 | |||
c-03 | 12 | c-10 | 22 | c-20 | 22 | c-32 | 16 | |||
c-04 | 19 | c-11 | 22 | c-24 | 13 | c-33 | 14 | |||
c-05 | 16 | c-13 | 24 | c-27 | 19 | c-34 | 13 | |||
c-06 | 17 | c-14 | 18 | c-28 | 18 | c-35 | 15 | |||
c-07 | 22 | c-15 | 24 | c-29 | 19 | c-38 | 23 |
本選入賞10事業者【プロダクツ部門】
入選しました上位10事業者名をエントリー順に発表します。
エントリー№ | 製茶事業者名 | 茶師名 |
p-3 | お茶の坂口園 | 坂口 和憲 |
p-18 | マルヒ製茶 | 鈴木 英之 |
p-24 | お茶の千代乃園 | 原島 政司 |
p-25 | 牧之原山本園 | 山本 守日瑚 |
p-28 | ハサマ共同製茶組合 | 山中 俊作 |
p-35 | さしま茶 吉田茶園 | 吉田 正浩 |
p-39 | ごとう製茶 | 後藤 潤吏 |
p-40 | 釜炒り茶柴本 | 柴本 俊史 |
p-49 | 井村製茶 | 井村製茶 |
p-51 | 春日ティーファクトリー | 春日ティーファクトリー |
選外【プロダクツ部門】
プロダクツ部門の本選で入選されなかった皆さんの作品の得点は以下の通りです。
エントリーNo. | 得点 | エントリーNo. | 得点 | エントリーNo. | 得点 | エントリーNo. | 得点 | |||
p-1 | 17 | p-12 | 21 | p-26 | 18 | p-38 | 19 | |||
p-2 | 21 | p-13 | 27 | p-27 | 19 | p-41 | 16 | |||
p-4 | 28 | p-14 | 22 | p-29 | 21 | p-42 | 23 | |||
p-5 | 23 | p-16 | 24 | p-30 | 23 | p-43 | 19 | |||
p-6 | 19 | p-17 | 19 | p-31 | 20 | p-44 | 21 | |||
p-7 | 22 | p-19 | 29 | p-32 | 21 | p-45 | 23 | |||
p-8 | 22 | p-20 | 20 | p-33 | 27 | p-46 | 23 | |||
p-9 | 22 | p-21 | 20 | p-34 | 23 | p-47 | 18 | |||
p-10 | 22 | p-22 | 23 | p-36 | 21 | p-48 | 19 | |||
p-11 | 21 | p-23 | 23 | p-37 | 23 | p-50 | 19 |
なお、プロダクツ部門は一般審査員用3g×60個の合計180gとは別に5ℊ×50個の合計250gの茶葉の無償提供をお願いしております。 提供いただいた紅茶は「紅茶フェスティバル」で販売をいたします。(今年は新型コロナウイルス感染症のためネット通販になる予定です。詳細は決定次第、紅茶フェスティバルのホームページにて発表されます)